2013年11月12日 11:24
電源ボタンを押す→Googleのロゴ→Xマーク→起動 となるはずが、突然Xマークから先に進まなくなった。
届いたその日の夜遅くの出来事だった。
「NEXUS 7 起動しない」のキーワードでネットで調べた。
1.「電源ボタンを13秒以上長押し」してもダメ
2.「電源ボタン、ボリュームアップボタン、ボリュームダウンボタンを長押し」はアップダウンボタンが独立していた2012年モデルのものだった。
3.「付属の純正アダプタ+コードで充電」は完全放電ではなくロゴはでるので除外。
そもそもUSB端子の出力電圧はどのアダプターでも同じで、「純正」はおまじないに近い。
2の2013年モデル用の操作をNEXUSのNEXUSのヘルプベージで見つけた。
工場出荷時の状態に戻すもので、インストールしたソフトやデータは総て消えるが、たいした被害では無い。
Nexus 7 緊急オペは2012年モデルのものだが、画面は同じだった。
デフォルトの「Googleサーバーにバックアップ」(スマホには無かった)の御陰で、結局ソフトもそのままだった。
返却・修理(交換)の手続きの煩わしさと時間を思ってうんざりしていた(唯我独尊同士の米と中国の共同だもの、日本の常識は通用しない)が、ソフト上の事で済んだのは幸いだった。
スマホでも、タブレットでも人柱になるとは、よっぽど相性が悪いらしい。
届いたその日の夜遅くの出来事だった。
「NEXUS 7 起動しない」のキーワードでネットで調べた。
1.「電源ボタンを13秒以上長押し」してもダメ
2.「電源ボタン、ボリュームアップボタン、ボリュームダウンボタンを長押し」はアップダウンボタンが独立していた2012年モデルのものだった。
3.「付属の純正アダプタ+コードで充電」は完全放電ではなくロゴはでるので除外。
そもそもUSB端子の出力電圧はどのアダプターでも同じで、「純正」はおまじないに近い。
2の2013年モデル用の操作をNEXUSのNEXUSのヘルプベージで見つけた。
工場出荷時の状態に戻すもので、インストールしたソフトやデータは総て消えるが、たいした被害では無い。
Nexus 7 緊急オペは2012年モデルのものだが、画面は同じだった。
デフォルトの「Googleサーバーにバックアップ」(スマホには無かった)の御陰で、結局ソフトもそのままだった。
返却・修理(交換)の手続きの煩わしさと時間を思ってうんざりしていた(唯我独尊同士の米と中国の共同だもの、日本の常識は通用しない)が、ソフト上の事で済んだのは幸いだった。
スマホでも、タブレットでも人柱になるとは、よっぽど相性が悪いらしい。
- 関連記事
-
-
NEXUS7(2013) LTE を買ってみた その(3) SIM カードでモバイル端末に 2013/11/13
-
NEXUS7(2013) LTE を買ってみた その(2) Xマークでフリーズ、起動せず 2013/11/12
-
NEXUS7(2013) LTE を買ってみた その(1) 2013/11/11
-
コメント
かずさん | URL | -
Re: Re:NEXUS7(2013) LTE を買ってみた その(2) Xマークでフリーズ、起動せず
まほろばさん
画面の大きなスマホで、眼が弱ってきた我々向きなんです。
今ぎっくり腰になって、PCの前に座るのは辛いですが、
タブレットなら寝転んだまま返事を書いたり、
飛行機の座席指定を取ることができます。
( 2013年11月12日 19:34 [編集] )
mahoroba | URL | /5lgbLzc
Re:NEXUS7(2013) LTE を買ってみた その(2) Xマークでフリーズ、起動せず
かずさん、こんばんは。
新しい機種で、まほろばにとって未知領域の世界です。
早速、”タブレット”を調べてみました。
まほろばの生活に縁遠い品物のような・・・・・
でも、よくわからない品物でした。
どんどん先端技術の品物から遠ざかっていきますね!
( 2013年11月12日 18:47 [編集] )
コメントの投稿