2013年12月18日 11:28
JR駒込駅を出るとすぐ六義園が見えるが、入り口は反対側で広大な庭園の敷地を端まで歩かねばならない。
ここも65才以上は150円で、特に証明書は必要なく自己申告でOKだった。

回りに高い建物が無いので、築山の上には青い空が拡がっている。
柳沢吉保が5代将軍綱吉を接待する為に造らせた庭園で、各地の名所を見立てて造ってある。
1975年の大河ドラマ「元禄太平記」は、石坂浩二の吉保、芦田伸介の綱吉、江守徹の大石内蔵助だった。
架空の人物、吉保の甥役の竹脇無我に人気があった。女性陣は松坂慶子、岡田茉莉子、三田佳子という豪華ラインナップだった。
池の周り散策するシーンに記憶があるので総集編を見直したが、金持ちNHKならではの総セットだった。

これは渡月橋

滝見茶屋
滝は・・・、探さないと見えない。



都内で人気ナンバーワンの庭園という事だったが、浜離宮に比べると将軍家と大名という事で規模は小さい。
2週間経って紅葉の見頃は過ぎており、「構図」は探さないと向こうからやってこない。

それでも出口近くの、楓の古木の燃えるような緋色が見事だった。
[GX7+Vario14-140]
ここも65才以上は150円で、特に証明書は必要なく自己申告でOKだった。

回りに高い建物が無いので、築山の上には青い空が拡がっている。
柳沢吉保が5代将軍綱吉を接待する為に造らせた庭園で、各地の名所を見立てて造ってある。
1975年の大河ドラマ「元禄太平記」は、石坂浩二の吉保、芦田伸介の綱吉、江守徹の大石内蔵助だった。
架空の人物、吉保の甥役の竹脇無我に人気があった。女性陣は松坂慶子、岡田茉莉子、三田佳子という豪華ラインナップだった。
池の周り散策するシーンに記憶があるので総集編を見直したが、金持ちNHKならではの総セットだった。

これは渡月橋

滝見茶屋
滝は・・・、探さないと見えない。



都内で人気ナンバーワンの庭園という事だったが、浜離宮に比べると将軍家と大名という事で規模は小さい。
2週間経って紅葉の見頃は過ぎており、「構図」は探さないと向こうからやってこない。

それでも出口近くの、楓の古木の燃えるような緋色が見事だった。
[GX7+Vario14-140]
コメント
コメントの投稿