2015年08月17日 09:52
8月3日
15番国分寺から16番観音寺までは、広い国道192号線を2キロ走れば良いだけなのだが、喉が乾いて無性に冷たいモノが欲しくなった。
丁度、「氷」の旗がぶらさがっていたので、躊躇なく入った。
国道の脇に氷屋というのはちょっと妙だし、平屋のちょっとオシャレな建物でバスでも駐められる駐車場が広く取ってある。
高級甘味処だった。
ショーウインドウに高級そうな和菓子が並び、その奥の暖簾で仕切られたコーナーに椅子とテープルが並んでいた。
冷房がギンギンに効いている。普段なら5分と我慢できないところだが、不思議に気持ちがいい。
お冷やを何杯かお変わりしたら、喉の渇きが収まった。
食欲が出て来て、かき氷より腹に何か入れたくなった。
赤飯とお汁という唯一のランチメニューが、量も丁度良かった。
小一時間程その店に居たら、体内の熱が取れたようで、怠さがなくなり、頭もスッキリしてきた。
車遍路でも、乗っている時間より外に出ている時間の方が長い。
今日は暑い上に風がない。
条件は揃っていた。どうやら、熱中症になりかけていたらしい。
あのまま強行にスケジュールを消化していたら、危なかったかもしれない。
こういうのを「お大師様のお導き」というのか。

和菓子処 福屋 「盛壽の郷」店。
グーグルストリートより。
PS..ここは「おへんろ八十八歩記」にも取り上げられていた有名店だった。

11時54分 観音寺到着

寄付金額を彫った奉納石柱が、並べられて塀の代わりになっている。
街中の「お寺」だ。

後ろ側から

本堂から。
この寺は山門以外に被写体がない。
我々がお経をあげている間に、納経所では菅笠に白衣、金剛杖と出で立ちは完璧だが、スタンプラリーに兄ちゃんが
後から来て納経所で朱印を受けていた。
形から入るか。

道の反対側に、この寺とかっては一体になっていた神社が、お社だけになって残っている。
この駐車場に、寺のものと覚しき青のBMWが何時も駐まっているとネットで囁かれているが、今はいない。
[α7s+SEL24240]
- 関連記事
-
-
17番井戸寺~独り言 四国88箇所車遍路(8) 2015/08/19
-
16番観音寺~熱中症 四国88箇所車遍路(7) 2015/08/17
-
15番国分寺~背筋がゾクッとする庭 四国88箇所車遍路(6) 2015/08/14
-
コメント
コメントの投稿